福島県教育支援協会とは
幼児から大人まであらゆる世代の人々が、自然体験や社会体験を通して体力づくりや豊かな心を育むことを目的として
2002年(平成14年)に設立しました。
教育に必要な「4つのF」
Fundamental
教育はインフラの一つであると考えます。
道路がなければあらゆる産業は成り立ちません。
同じように、教育なしでは豊かな生活は送れません。
豊かな生活を送るためにも私たちは立ち上がります。
Fair
教育は全ての格差や偏見、差別の対極に存在しています。
出生や属性に関わらず公正かつ公平に教育を享受できることが必要不可欠であると考えます。
Free
教育は全ての人に自由に開かれていなくてはなりません。
あらゆる束縛からの自由が、豊かな人材育成に繋がります。
Future
教育は個人の未来です、そして社会の未来を切り拓く存在です。
教育への投資は未来への投資。
子どもたちは日本の未来です、そして世界の未来です。
全ての人に届く教育を
未来を創造する
次世代の子どもたちへ繋ぐ
先進国として高い教育レベルにある日本においても、子どもの貧困率の上昇やますます深まる地域格差、以前低い水準にあるジェンダーギャップ、障がいの問題など、教育に関する問題は未だに山積みです。
近年の新型コロナウイルス感染症禍によって、このような教育の分断はまずます深まっており、官民を問わない支援が急務となっています。
私たちはこうした課題解決にチャレンジしていきます
会社概要
名称 | 特定非営利活動法人福島県教育支援協会 |
代表 | 佐藤 一紀 |
設立 | 2002年8月26日 |
活動内容 | (1) 子どもの健全育成を図る活動 (2) 社会教育の推進を図る活動 (3) 文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (4) 国際協力の活動 (5) 環境の保全を図る活動 |
定款記載の目的 | この法人は、幼児から大人までを対象とし、実験観察活動、自然体験活動、社会体験活動、健康管理と体力増進活動、ボランティア活動、教育セミナー等の企画と開催、国際協力の活動、進路選択の啓発活動、文化芸術又はスポーツの振興等、子どもたちの豊かな心、考える力を育む活動を推進し、学校、家庭、地域社会との連携、協力の下、大きな学びのネットワークやボランティアのネットワークを構築することにより、特に青少年の健全育成に寄与することを目的とする |
住所 | 福島県郡山市亀田1丁目45-5 |
NPOヒロバ | https://www.npo-hiroba.or.jp/search/zoom.php?pk=23856 |
新規会員のお申し込みはこちらから
認可外保育施設について – 福島県ホームページ
認可外保育施設について
認可外保育施設 – 郡山市公式ホームページ
子どもを預かる施設であって、認可保育所以外の施設を総称して「認可外保育施設」と呼んでいます。運営や設備などは、施設によって異なります。多様な保育のニーズに応える…
認可外保育園とは?基本から応用まで独自の視点でわかりやすく解説!
認可外保育園について、その基本から詳しく知りたいと思いませんか? この記事では、認可外保育園の定義と基本的な特徴、認可保育園との違いから、運営基準、保育環境、…